2003.4.30 – やま作り



木遣り台の設置は木遣り衆の管理の下で行われます。左右のバランス、前後の間隔などの微調整が進みます。また、少しでも移動すると危険なのでしっかりと固定されます。



木遣り台ももちろんクギを使わずに固定します。徹底的にこだわります。クギを使わない建造物というと宮大工を思い出します。少し前まではでか山を宮大工が作っていると思っていました。。



でか山左右に「は挺子」と油缶を吊り下げる藤つるも完成していました。油缶は運行中、挺子に油を塗りでか山を滑らせるために設置されています。
こちらは陣車を吊り上げているロープです。滑車にかけて人力で持ち上げます。



逆光のため写真が暗いですが、内部の様子です。運行中は電球が灯されますので若干明るくなりますが、飾りがつくので上部は更に暗くなりますね。ポーズをとっていただけたのでヤラセ写真です(笑)。作業が終っていたのでしょうがないですね。実際にはこんなにムチャクチャ頑張って作業していたりはしません^-^;;;



何だかわかりにくい写真が続きますが、こんな細かい作業がでか山を作り上げているのでしょう。きっと。。今更ですが、よくこんなものを毎年毎年つくっているものだと感心します。
でか山の保管庫(でか山蔵)の内部の様子です。止め挺子、中挺子、脇挺子が出番を待っていました。