2004.01.09~01.16 – でか山車輪新調



さて、遅くなりましたが府中町でか山車輪の新調作業のご報告です。外駒が芯材にとりつけられた状態のもの、すでにチギリを埋め込まれたものがありました。



これからチギリを埋め込まれるものは外駒もまだ大まかにしか削ってありませんでした。これから綺麗な円になるように加工されていきます。チギリを埋め込む箇所にはドリルで穴があけられていました。



チギリの形状はひとつひとつ微妙に違うので、ノミを使って丁度いい大きさに掘られていきます。数も沢山ありますので、なかなか時間のかかる作業です。外駒と芯材をつなぐ箇所にもチギリが入ります。



近付いて見るとこんな感じです。外駒と外駒、外駒と芯材を接続する場所にチギリが用意されています。外駒同士を接続するのはちょうど外駒の中心に、外駒と芯材を接続するのは外駒の丁度中心に配置されます。埋め込みが完了するとこんな感じです。つなぎ目が見えないくらいビチッとしていますね。これだけの数があるのにさすがです。あまりにも大きくて図面を引くのも大変そうです。



チギリは埋め込む穴の深さよりも高く作られているので、埋め込んだ状態で車輪よりも 3 cm くらい浮き出ています。埋め込み終了後にひとつひとつ丁寧に削っているそうです。芯材と外駒の繋ぎ目は高さが違うのでノミで掘るのも技術がいりますね。



材料はコンクリートやプラスチックではないのでどうしてもどこかが割れていたり穴が空いていたりします。全ての材料がヒビ割れのないものが揃えば良いのですが、必要となる素材の大きさ、数が半端ではないため、補強して使用します。チギリが埋め込まれたものにつきましては車輪の表面を削る作業になります。一見単純そうに見えますが、直径 2m の車輪を平らに加工するのはやっぱり難しいですよね。