朝山直前!でか山の飾りつけの様子です。前日の人形見で人形宿に配られていた幕を回収、神社内に保管されていた飾りを出し、とりつけにかかります。時間があまりないので、舞台、幕が一斉に取り付け開始です。
幕を張るのにも間隔を計測するための「棒」が準備されています。正確に幕を吊っておかないと見栄えがわるいですからね♪でか山の上の方から滑車で幕を引き上げています。
そうこうしている間に舞台の方もちゃくちゃくと準備が進行しています。
とりわけ難しい説明もいらないと思いますので手抜きで紹介です。どんどん写真を見ていってください。。。舞台の飾りも遠くからみるとあまり大きく感じませんが、作っているときは相当大変です。
クレーン車などでの作業も入りつつ、まったなしで仕事が進みます。幕はでか山内部から荒ら縄で一つ一つ丁寧に固定されていきます。外の状況が見えないので上手くつくるにはなかなか時間がかかります。
神社の方の準備も進みます。幕をはり、提灯を吊って掃除。単純なようで気の張る作業ばかりです。
つづいて「まくら」に荒縄をまいていきます。「まくら」は「は挺子」を使う時に挺子の原理ででか山を押す時に使われます。その数も多く、20本ぐらいはつくったでしょうか。。
写真が前後していますが、御容謝を。。神社前の提灯、幕はり作業です。また、でか山の舞台も完成しておりました。厳しいチェックも入ります♪
しかし、今日は本当に暑い日でした。皆さんお疲れ様です。